インタビュー:作曲家アミル・モルックポーア氏(Amir Molookpour)~新作「パルミラの遺跡」を中心にお話を伺いました~






イラン出身の作曲家アミル・モルックポーア氏(Amir Molookpour)の新作「パルミラの遺跡」が収録されたCDが発売されました。

以前にやり取りをしていた際に、モルックポーア氏から「もし作品を気に入ってくれたら、インタビューをしよう」と誘われていたので、「パルミラの遺跡」の話をメインに、色々とお話を伺ってみました。

どうぞごゆっくりお楽しみください。

また、原文の英語も日本語版の後に併記しますので、英語で直接読みたい方はそちらでお楽しみ頂けます。

 


1. あなたはこれまでに自分の作品の中に自分のルーツを探るような音楽を取り入れていますね。今回「パルミラの遺跡」を作曲した背景または理由についてお伺いできますでしょうか。

2015年に出版社であるHaFaBra Musicのルイ・マルティヌー氏(Louis Martinus)が、ベルギー・ギィデとの毎年のレコーディング・セッションで録音する新しい作品を委嘱し、同時にその頃にISISのテログループによるシリアとイラクの侵略が行われました。

私は人類の歴史遺産、特にパルミラの古い遺跡を彼らがどのように破壊したのかを見て、とても悲しんでいました。そして、それについて何かをしなければという衝動に突き動かされました。それがこの作品を書くにあたっての出発点でした。

後になって、私はいくつかのスケジューリングの状況のために、私の作品が2017年のセッション(予想より1年遅れて)で録音されることを知らされたので、私は思ったより多く考えて、いくつかの変更を加える時間がありました。しかし全体的な構成は最初に考えていたものと同じです。

2. 「パルミラの遺跡」の作曲にあたりパルミラの歴史についても研究されたかと思いますが、どのような印象を持ちましたか?また、あなたにとって新しい発見はありましたか?

音楽的な視点からは、私はいくつかのテーマと私の過去および未発表の作品のモティーフを使用しました。それは私が考えていたいくつかのアイデアやスケッチという意味です。

パルミラに関する私の研究については、私が言わなければならないことは、いつもよりも少ししかなかったということです。通常、私は作品のテーマについてより多くのインスピレーションと知識を得るために多くの研究を行います。 しかし、今回はいくつかの理由でそれをしたくありませんでした。 まず第一に、この作品はパルミラ自体について描いたものではありません。 私はこの場所の偉大さやその歴史的側面について書こうとは思いませんでした。私が達成しようとしていたのは、私の個人的な考えと、愚かで偏狭なテログループがそれを破壊することを決定した後にこの場所に起こったことについての私の非常に深い感情を伝えることでした。

パルミラへの想像上の夢のような旅行は、その偉大さの代わりにその空を見ることだけです。 それは悲しみと怒りの感情だけでなく、そのすばらしい場所を見ている可能性があることを想像することにもなります。

3. 「パルミラの遺跡」を聴いた人々の中には、あなたに興味を持ち、ペルシャ音楽に興味を持つ人もいるかもしれません。あなたが長年関わっているペルシャ音楽の特徴についてお伺いできますでしょうか。

私はイランに住んでいた子供の頃に音楽を勉強し始めました。 私は何年もペルシャの伝統音楽を学んでいましたが、当時行っていたことはかなり関係があり、作曲家としての私のキャリア全体に影響を与えました。

十代の頃、私は西洋のクラシック音楽にとても魅了されましたが、私のペルシャの遺産からの影響は決して私を離しませんでした。それはまるでそれらがまだ私の全てのプロフェッショナルな人格の一部であるかのようです。

私は、メロディー・ライティングへのアプローチと、できるだけモジュレーションの少ない作品全体の作り方が、ペルシャの伝統音楽を研究してきた年月が私に与える最も重要な影響であると思っています。

もちろん、あなたの出身国の音楽の特徴を用いていくつかの作品を書いてほしいと頼まれたとき、あなたは音楽的に聴衆に知られている要素に注意を払わなければなりません。例えば私の場合、伝統的な旋法やいくつかのtypo-intervalsを使う(ペルシャ音楽の場合は増二度のような)などがありますが、これらは意識的な考え方です。 上記のように私が「メロディー・ライティング」や「頻繁なモジュレーション」について気づいたことは、それらの作品を書いて録音した後に数ヶ月気づいたことです。そして私は潜在意識がそれらと多く関係があると考えています。

4. これまでの一連の作品を通して、一貫して伝えたいこと、表現したいことがあれば教えて下さい。

聴衆には、私は自分の音楽を通して伝えたいことを言っているので、私は本当に特に何を言うべきか分かりません。私の作品は私の代わりに語ると思います!

演奏者や指揮者には、私が言いたいのは、演奏中のあなたの見解を自由に感じてください、ということです。作曲家として、最後の音符をスコアに刻んだ瞬間に私の作品が完成します。それ以降は、オーケストラと指揮者が独自の解釈を行うことがすべてです。

事実、ケルクラーデで行われたWMC 2017の中で、サード・ディヴィジョンの課題曲であった「ザラスシュトラの地」という私の作品について30回ほどの異なる解釈が聴けるのを楽しみにしていました。そして本当に、これらの異なる演奏を見て、私のためにそれらのコンサートを手助けすることは、私がすでに言ったことの確認のようなものでした(作曲家としての私の仕事は最後の音符を書いたときに完成します)。指揮者がいくつかのクレッシェンドを他のものよりも強くしたり、テンポのバリエーションを数多く聴いたりするのはとても素晴らしいことでした。

演奏家や指揮者にできるだけ多くの自由を与えたいので、私は通常スコアに多くの指示を書いていません。

5. 作曲家として、今後の目標を教えてください。

通常、私は将来の計画を立てません。 それはつまり私が瞬間に生きようとしていることで、私は私が今何をしているのかを考えています。作曲家である前に、私は人間であり、生きる人生は1つしかないので、私はそれを最大限に活用しようとしています。そしてその間、私は私の人生において私に最も喜びを与えてくれることを経験し、それは音楽を書くことなので、できる限り多くの新しい手法やテクニックを勉強し、学びたいと思っています。

6. 日本の若い作曲家および作曲家を志す方にアドバイスをお願いします。

私は謙虚にしようとしているわけではありませんが、他人にアドバイスを与えられるような人間ではありません。

私が若い同僚のへ提案として言うことができるのは、あなたが音楽を作っているときに、自分自身に正直であることです! そして、最も重要なのは、学習を止めないことです。 誰かが彼女または彼がすべてを知っていると思う瞬間は、すなわち彼女または彼の終わりの瞬間です! 創造的であることは、あなたが川のように常に進まなければならなければならないことを意味しています。 新しいこと、新しいアプローチ、新しい経験などを学び、発見することなく、それは起こり得ません。

7. 日本のあなたのファンにメッセージをお願いします。

私は吹奏楽が日本でどのくらい進歩しているかを見てとても感動しています。そして、日本のバンドによる多くの素晴らしい演奏を聴いてきました。

私は私の作品を聴かれたり演奏されるのを楽しみにしており、いつか日本を訪れることを本当に望んでいます。 私はいつも日本の文化や音楽に魅了されていました。私はこの素晴らしい場所を知ることを本当に楽しむと思います。

しかし一方で、私の音楽が日本で聴かれ、演奏されるのは嬉しいことで、それはその時、私の一部がすでにそこにあることを意味しています。


関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア

インタビュー・翻訳:梅本周平(Wind Band Press)


1. You incorporate music that explores your own roots in your work so far. Would you tell me the background or reason why you composed “The ruins of Palmyra”?

In 2015 my Publisher, Louis Martinus from HaFaBra Music commissioned me a new piece to be recorded during his annual recording sessions with the Royal Band of the Belgian Guides and around that time the Invasion of Syria and Iraq by the Terror group ISIS was going on. I was so sad to see how they were ruining the historical heritages of the humanity especially the old site of Palmyra and since then I felt the urge to do something about it. That was the beginning point of writing this piece. Later on I was informed that because of some scheduling situation my piece would have been recorded in the 2017 session (one year later than expected) so I had the time to think more and make some changes but the whole structure was the same as I thought at first.

2. In composing “The ruins of Palmyra” I think that you studied the history of Palmyra, what kind of impression did you have? Also, have you discovered anything new to you?

From the musical point of view I used some themes and motives from some of my past and unpublished works; and by that I mean, some ideas and sketches that I had in mind. My researches on Palmyra, I must say, were so little than usual. Normally I do a lot of researches on the subject of my works to get more inspiration and more knowledge about it; but this time, I didn’t want to do that for some reasons; first of all, it’s not about the Palmyra per se; I didn’t want to write a piece about the greatness of this place or about the historical aspects of it. What I was trying to achieve was to communicate my personal thoughts and my very deep feelings about what happened to this place after some stupid and close minded terror-group decided to destroy it. It’s all about an imaginary and dream-like trip to Palmyra only to see its void instead of its greatness. It’s all about those emotions of sadness and anger and also about imagining what could have felt seeing that fantastic place.

3. Some people who listened to “The ruins of Palmyra” may be interested in you and may be interested in Persian music. Would you tell me about the characteristics of Persian music that you have been involved for many years?

I began to study the music when I was a child living in Iran; I studied the Persian traditional music for years and of course having a lot to do with it at that time, influenced my whole career as a composer. Although as a teenager I was so fascinated by the western classical music, those influences from my Persian heritage never left me and it’s like they are still part of my whole professional persona. I think my way of approach toward the Melody-Writing and also creating the whole structure of my pieces with as less modulation as possible, could be the most important influences that I had from those years of studying the Persian traditional music. Of course when you are asked to write some pieces with the characteristics of the music of your country of origin, you must pay attention to some elements which are musically known to the audience such as, in my case, using the traditional modes or some typo-intervals (like the augmented seconds in case of Persian Music) etc. but these are conscious thinking; what I noticed about my “melody-writing” or lack of “frequent modulations”, as I mentioned above, are some aspects that I noticed months after I wrote and recorded those pieces and I think the sub-conscious has a lot to do with them.

4. Please tell me anything you would like to convey to your audiences, performers or conductor through your series of works so far.

To the audience, I really don’t know what to say especially because I say what I had in mind with my music. I think my compositions speak for me! To performers and conductors, I’d like to say, please feel free to put your point of views during the performance; as a composer, my work is done the moment I put the last note on the score; after that, it’s all about the orchestras and the conductors to make their very own interpretations. As a matter of fact, during the WMC 2017 in Kerkrade, I had the pleasure to listen to almost 30 different interpretations of a piece of mine, “The Land of Zarathustra”, which was the Test Piece in the 3rd division contest. And I must say, to see all those different performances and assisting to those concerts for me was like a confirmation of what I already said (that my job as a composer is done when I write the last note). It was so great to see this conductor making some crescendos more intense than the others, or to listen to some variation of Tempo here and there and lots of other examples. I normally don’t write a lot of indications on my scores because I want to give as much freedom as possible to the performers and to the conductors.

5. As a composer, would you tell me about your future goals.

Normally I don’t make plans for my future; by that I mean, I try to live the moment, and think about what I am doing right now. Before being a composer, I’m a human being and have only one life to live, so I try to make the best out of it; but, in the meantime, I experienced that what gives me the most pleasure in my life, is writing music so I just go on and write more and more trying to study and learn the new ways and techniques as much as I can.

6. Please advise to those who are willing to be composers and young composers in Japan.

I’m not trying to be humble, but I am nobody to give others advices; what I can say as a suggestion to my younger colleagues is: be honest with yourself when you are making music! And, most importantly, do not stop learning; the moment someone thinks she/he knows everything, is the moment of her/his end! Being creative, means you must be like a River, always going on and on; and without learning and discovering new things, new approaches, new experiences etc., that wouldn’t happen.

7. Please give your message to your Japanese fans.

I am so impressed to see how much the Wind Band Music is advanced in Japan and I heard lots of great performances by Japanese Bands. I hope who listens or plays my music, enjoys it and I really hope to visit Japan some day; I was always fascinated by the Japanese culture and music and I think I’ll really enjoy getting to know this magnificent place. But since then, I’m happy that my music could be heard and played in Japan and that means one part of me is already there.




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信